私たち祥漢堂は、地域社会に貢献する調剤薬局であるためには、社員一人一人がメディカルケア及びヘルスケアに関する責任と「おもてなし」の心を持つ事が重要だと考えています。
祥漢堂では、専門的な知識・技術と「ホスピタリティ」マインドをあわせ持った人財を育成するために、薬剤師職能を拡大するためのビジネス・専門スキル研修と、コンプライアンス全般に関する研修や、定期的な接遇マナー研修をバランスよく実施しています。
入社時導入研修
社会人としての基礎を、形だけでなくマインドとして学ぶ事を重視しています。
約1ヶ月間の集合教育を通じて、ビジネスマナーをはじめとする基本スキルの習得はもちろん、「会社の存在意義」「働く事の意義」等についても深く考える時間を持ちます。
専門研修においても、薬の事だけではなく医療保険制度や調剤薬局で利用するレセコンについても周辺知識として習得し、広い視野を持てる薬剤師育成に注力しています。
また、同期の繋がりを非常に大切にし、そのつながりをバックアップする事も研修の重要な役割と考えています。
OJT研修
配属後3ヶ月間のOJT研修では、技術指導を行うチューターとメンタルケアを行うメンターそれぞれの先輩から、指導とアドバイスを受けられる体制を整えています。なお、OJT研修終了後も継続的なフォローアップ研修を行なっています。
チューター・メンター研修
OJT研修において技術指導を行うチューターと、メンタルケアを行うメンターそれぞれの存在による新人育成を行っています。
チューター・メンターを経験する事により、薬剤師として先輩社員として成長する事を期待しています。そのための心構えから具体的な準備事項までを習得します
フォローアップ研修
祥漢堂において、集合研修は非常に重要な位置付けと考えています。
定期的に自分の立ち位置やスキルレベルの確認を行う事はもちろん、諸々のテーマについて会社の中核となるメンバーがグループディスカッションを行い店舗や自身の悩みを共有しながら一緒に解決していく事で、希薄になりがちな店舗間の繋がりを強化し、会社としての一体感の醸成を行っています。
新任管理者研修
店舗管理者が必要となる知識について、各種の法律とマニュアル化した社内ルールに基づいて網羅的に把握するための研修を行っています。
また店舗・人事管理等に関しても、各分野の専門スタッフが管理薬剤師としての仕事内容について丁寧な説明・相談を行い、職務に対する不安を解消しています。
学術大会への参加 / 漢方研修 / 接遇マナー研修 / コンプライアンス研修
eラーニング/カフェテリア研修 / 【その他】決起大会(全体研修)